埼玉県の現在の医療事情
埼玉はクリニックも医師も少ない地域
埼玉県の一般診療所数は、厚生労働省の平成27年(2015)医療施設(動態)調査・病院報告の概況によれば4,180施設とされています。人口10万人当りの一般診療所数は、全国平均である79.5施設と比較すると57.5施設で大きく下回っており全国最少水準。人口10万人対医師数においても全国平均を大きく下回っており全国最少です。
一般診療所数
(人口10万人当たり)[都道府県別]
![一般診療所数(人口10万人当たり)[都道府県別]](https://www.newclinic.jp/wp-content/themes/kaigyo-saitama/shared/img/home/img_iryou_graph_hospital_pc.jpg)
![一般診療所数(人口10万人当たり)[都道府県別]](https://www.newclinic.jp/wp-content/themes/kaigyo-saitama/shared/img/home/img_iryou_graph_hospital_sp.jpg)
人口当たりの医師数をみても、東京は全国平均を超え、全国1位の医師がいる反面、埼玉・千葉・神奈川は全国平均を下回り、埼玉は全国で一番人口当たりの医師が少ない地域です。
都道府県(従業地)別にみた
医療施設に従事する人口10 万対医師数


出典:厚生労働省平成26年(2014年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
埼玉の現在の人口事情
-
埼玉は人口が増え、
高齢者も増えている地域既に減り始めている日本の人口において、関東地方では東京・埼玉・神奈川が全国ベスト5に入る、人口増加地域に当たります。
-
人口増加
また、2025年の高齢化率の予測を見ても
-
今後急速に高齢化が
進む都市部(その1)都道府県別の高齢者(65歳以上)人口の推移 65歳以上の人口の推移予測で、埼玉県は全国2位の増加率であり
-
今後急速に高齢化が
進む都市部(その2)都道府県別の高齢者(75歳以上)人口の推移 75歳以上の人口の推移予測では、埼玉県は全国1位の増加率です。
2040年医療需要予測-
全国平均と埼玉の比較
全国平均と埼玉の比較
-
外来医療需要は、全国平均では
2025年にピークを迎える経済産業省の将来推計をみると、外来医療需要は2025年、入院医療需要は2040年にピークを迎えると予測されています。
-
医療需要指数
-
埼玉県南部では、
2040年まで外来医療需要が増加するしかし、埼玉県、特にさいたま市と埼玉県南部・南西部においては、2040年までの予想で、現在よりも需要が伸びると予想されています。
-
外来医療需要の推移
埼玉南部
医療機関向け物件情報
医療機関向け物件情報
関東地方で開業をお考えの先生方には、一番お勧めできる地域です

このように埼玉県は全国の中でも医師不足、診療所不足が継続して深刻化している地域であり、かつ、今後の高齢者の増加が予想されていることから、開業医への需要が高い地域であると言えます。
したがって、関東地方で開業をお考えの先生方には、一番お勧めできる地域です。